BMW R100RS|旧車にハザードを。LED化から配線図まで、すべて記録しておく。 R100RSには「ハザード」がない。なくても走れるし滅多に使わないからいらない。ところが、ウインカーをLEDに交換するとき「ふと」気がついた。今回は、2022年、R100RSのウインカーの配線とハザード取り付けた思い出を振り返る。 2025.07.05 BMW
K-truck 軽トラの荷台にテントを張ってみたら、景色も自由になった話 「軽トラの上にテント張ったらどや?」メジャー持ってきて測ると荷台はテントとほぼ同じ長さ。軽トラの上にテントを張るってことは、気分で景色を変えられる。今回は、2022年、軽トラの荷台のアオリを加工してテントを張った記録を振り返る。 2025.06.30 K-truck
GYRO ジャイロでカヌーを牽引したい!自作ヒッチメンバーで挑んだ連結改造の記録 「ジャイロでカヌー引っ張れんか?」銀山平キャンプ場から奥只見湖まで、ちょっとだけ距離がある。キャンプ場に軽トラを置いて、湖までジャイロでカヌーを牽引していく作戦。今回は、2022年、ジャイロに自作ヒッチメンバーを取り付けた記録を振り返る。 2025.06.30 GYRO
K-truck 軽トラにカヌーとバイクを積みたい!鳥居を延長して挑んだ2022年の荷台改造記録 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo7_com)です。軽トラにカヌーを載せたい。だけど、ジャイロにも一緒に乗ってもらいたい。「横幅が少したらなくね?」ってなったの... 2025.06.30 K-truck
K-truck 軽トラの警告灯が消えない朝|S210PのO2センサーを交換した記録 カヌーを乗せて犬を助手席に。軽トラのエンジンを「ぶるるん」って始動。「ふと」メーターを見ると一つだけ黄色いランプが消えない。今回は、2022年、S210PのO2センサー(酸素濃度計)を取り替えた記録を振り返る。 2025.06.25 K-truck
GYRO ジャイロXが止まる理由|燃料と圧縮を疑い、たどり着いたEXバルブの真実 ジャイロの調子が悪い。症状は、「アイドリングで突然止まる」まず最初に、良い混合気を疑って噴射ノズルを掃除した。今回は、2022年、ジャイロの腰上を分解してEXバルブ交換した記録を振り返る。 2025.06.24 GYRO
BMW R100RS(ツインサス)|旅仕様の工夫と、整備の神様が見ていたもの 足回りの回転する部分は全部交換した。良い火花・良い圧縮・良い混合気で快適ツーリング。「ふと」気が付くと点検整備の神様の姿が見えないけど、どこへ行ったのやら。今回は、2022年、R100RS(ツインサス)をツーリング旅仕様に改造した記録を振り返る。 2025.06.20 BMW
BMW R100RS(ツインサス)|同調の先に聞こえた“静かな神様の声” キャブレターの中身は新品。アクセルワイヤーは軽いものと交換済み。「バキュームゲージ持ってる?」って点検整備の神様に聞かれて「?」。今回は、2022年、R100RS(ツインサス)のキャブレターの同調を調整した記録を振り返る。 2025.06.20 BMW
BMW R100RS(ツインサス)|噛んでいたダイヤフラムと、静かに見つめる神様 アイドリングが安定しない。アクセルワイヤー変えたらもっと悪くなった。「オーバーホールしちゃってください」って点検整備の神様に背中を押される。今回は、2022年、R100RS(ツインサス)のキャブレターをオーバーホールした記録を振り返る。 2025.06.20 BMW
BMW R100RS(ツインサス)|滲みを見逃さなかった“神様”と、あの日の整備記録 タペット調整でヘッドを開ける。「ふと」気になってシリンダーの下側を見るとオイルが滲んでる。見て見ぬふりしようとしたら、後ろで見てた点検整備の神様が「あ〜!」って気がついた。今回は、2022年、R100RS(ツインサス)のプッシュロッドチューブなどを交換した記録を振り返る。 2025.06.19 2025.06.20 BMW