[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo6_com)です。
BeelineMotoをバイクに装着。
「バイクが先かカヤックが先か?」。
「BeelineMotoは、バイク用ですよ?」って言われそうだけどカヤックでも使える。
今回は、2021年、BeelineMotoはバイク用だと思い出し、仲間達に取り付けた記録を振り返る。
ラビット・ミニトレ・R100RSへの取り付け記録
バイクのネジ穴に取り付けたくて、探すより先に

BeelineMotoに入ってたアクセサリーをカットしてた。
だけど、このあと探したらあった。👇(お安く)
HSU アクションカメラ用アクセサリーセット 13in1セット 1/4ネジ 延長アーム ヘルメットマウン 固定用 GoPro Hero12/11/10/9/8/7/6/5対応 及び他のアクションカメラ(amazon)
ミニトレ:ちょっと「かわいい」でしょ

正直、近所しか走らないからいらないけど「雰囲気大切」
ラビット:純正です(嘘)

ラビットが一番似合ってる。
ウサギも近所の河原と裏山ぐらいしか行かないけど「雰囲気大切」
R100RS:付属のゴムバンドで

ステアリングダンパーのダイヤルに取り付けて、「いまいち」
「時計を取り外してそこに埋め込もうか?」
って、カウル外そうとしたらウサギに「雰囲気壊れる」って止められた。
ビーライン(Beeline) Moto II モジュラーエクステンションマウント MNT3.0_MOD(amazon)
つか、ちゃんとしたのが、オプションにある☝️
BeelineMoto取り付けてウサギで河原に行く前に

バッテリーのマイナス端子からボルテージレギュレーターにアーシング。
古いバイクの不調原因はアース不良が多い。
散々調べた挙句アース不良ってよくある。
話題がそれたけど、気になる写真が出てきたから紹介。
そして、2025年、チョーク引っ張りセル一発始動でウサギは今日も元気です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
fukumomo3_photo
コメント