[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo6_com)です。
ミニお嬢様の助手席は2本のネジで止まる。
だから、2本を外せば助手席がなくなるってこと。
「ここにベッド作ったら寝れない?」思い立ったら即行動。
今回は、2020年、クラシックミニの助手席に折りたたみ式ベッドを作った記録を振り返る。
短足くんとごろり旅仕様
助手席のボルトを外して

手回しネジと蝶ナットに交換。
これで、どこでも助手席を工具無しで取り外せる。
ベッドにする場所の型紙を段ボールで作る。

型紙に合わせて合板を切って、ウレタンも同じサイズでカット。
和気産業(Waki Sangyo) チップクッション ウレタン ソファ イス 家具 クッション DIY 厚み30X幅600X長さ2000mm WTH-23
表面に張る合皮を選択

ミニお嬢様の内装は黒なのでこれ。
合皮 薄手 フェイクレザー 生地 138×50cm (ブラック) 9005-1
注意点

裏表を考えて張らないと👆になる。
張るときのコツは、まず十字方向に強く引っ張り止める。
残りのXをシワができないように強く引っ張りながらタッカーで止める。
サンドリー(Sundry) 角利 2WAY強力ハンドタッカー&ホチキス 替針200本付 PHT-2W
ベッドに折りたたみ脚をつける。

ガタガタして長さ調整しなきゃだめかと思っていた。
でも、ミニの床は超平でガタつかない。
足元のベッドの脚は3本の計8本。
和気産業(Waki Sangyo) ローテーブル折りたたみ脚 角脚 マットブラック 取り付け高さ295mm 4本入り 木ネジ20本入り 机 テーブル脚 AK-303
仮置きして試運転

2分割で作ったベッドの両方に作ったシフトの遊びがたらなかった。
セカンドに入れる時当たるので「気持ちが悪い」。
角だけタッカーを外して広げる。
3分割に見えるけど2分割

シフト部分を広げた。
超フラットなベッドが完成。
ちょっと寝てみたけど、「3年は寝れる」って感想。
走行中は運転席の後ろに

脚を折りたたんで収納。
外した助手席を取り付けたら走行可能。
助手席がなくても走れるけど、犬が座るから取り付ける。
合板サイズは910x1820mm

なので、余った合板でクラシックミニ定番のトランクテーブルを作る。
作るっていっても寸法測って切っただけ。
高さ調整は斜めに入れた合板。
ベッドにした時に使わない助手席に座り

「僕の席」と離れない。
短足くんのために取り外した助手席の台を作った。
そして、試しにベッドで「ごろり」と横になると、犬も飛び乗ってきて「ごろり」。
天気の良い日にカヤック積んで「ごろり」を楽しみに、クラシックミニでどこまでいこう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
fukumomo3_photo
コメント