ガレージで目が痛い、一酸化炭素かもしれない|シャッターを閉めてエンジンをかけた話

ガレージで目が痛い、一酸化炭素かもしれない|シャッターを閉めてエンジンをかけた話 MINI
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo6_com)です。

オイル交換が終わった。

早速ガレージで車のエンジンを掛ける。

突然ガレージハウスの一酸化炭素チェッカーが鳴る。

「なんか目が痛いな?」ってガレージで感じたことありませんか?

この記事は、ガレージのシャッターを開けたくないけどエンジンは掛けたいって人のお話。

※本記事は、個人によるガレージ環境下での排気ガス対策および検証記録です。紹介されている方法は、実験的な試行であり、安全を保証するものではありません。密閉空間でのエンジン始動や暖房器具の使用は、極めて危険です。一酸化炭素は無色・無臭で、異変に気づいたときにはすでに中毒が進行しているケースもあります。作業の際は必ずシャッターや窓を開けて換気を確保し、一酸化炭素チェッカーの設置や安全対策を徹底してください。また、本記事の内容を真似される場合は、すべて自己責任の範囲でお願いいたします。

ガレージDIYと一酸化炭素の警告音

わたくしの街のホームセンターで

アルミ製ダクト

アルミ製のダクトを購入。

伸びるし、曲がるしで良さげ。

アルミダクトをマフラーエンドにブッ刺して

ガレージの横に穴を開けてアルミダクトを通して外へ。

ミニお嬢様のマフラーエンドは直径45mm。

アルミダクトの直径は100mm

当然排気漏れする。

やらないよりマシだけど、シャッター開けないと危険。

アクセルを煽った瞬間

アルミダクトが「すっと」抜けてガレージ内は、排気ガスで充満。

「次は、単管パイプで試すか?」なんて考える。

だって、単管の外径48.6mmなんだよな。

2023年10月9日【動画】

2013年のお話:新しく買ったキャンプ用ミニコンロが届く。

キャンプの予定は週末である。

待ち切れず部屋で使う。

炭が弾けるのを嫌い豆炭を使う。

喜んで、乾き物を炙って飲んだくれた。

朝起きると頭痛がひどく倦怠感で体がだるい。

一酸化中毒である。

それ以来、部屋の至る所に一酸化炭素チェッカーが張り付いている。

一酸化中毒の怖いところは、わかりにくいことと、おかしいと感じたときには遅いってこと。

※本記事は、個人によるガレージ環境下での排気ガス対策および検証記録です。紹介されている方法は、実験的な試行であり、安全を保証するものではありません。密閉空間でのエンジン始動や暖房器具の使用は、極めて危険です。一酸化炭素は無色・無臭で、異変に気づいたときにはすでに中毒が進行しているケースもあります。作業の際は必ずシャッターや窓を開けて換気を確保し、一酸化炭素チェッカーの設置や安全対策を徹底してください。また、本記事の内容を真似される場合は、すべて自己責任の範囲でお願いいたします。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

fukumomo3_photo

コメント