[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo6_com)です。
エアーを入れても一週間で減る。
洗剤を吹き付けて調べると漏れてる。
それも劣化してヒビの入った側面からだ。
この記事は、2019年に、劣化したクラシックミニのタイヤを交換したお話。
側面からエア漏れ!?古タイヤの劣化に注意
タイヤの側面から空気が漏れてる。【動画】
「山はあるけど、側面の劣化がひどいな〜」って思ってたら漏れてた。
バルブかと思ってたけど、まさかの側面だった。
このまま走ったら「パン!」だ。
このときシリコンスプレーを使ってたけど

今は、PHOENIX ビードクリーム 1Kgを使っている。
理由は、装着後もシリコンが残りタイヤ面とホイール面が滑りやすくなり危険と感じたことから。
新品のタイヤは気持ちがいい!

タイヤの側面が劣化している=バルブのゴムも劣化してる。
と判断できるので、バルブも交換した。
ついでなので

4本全部新しいタイヤとバルブに交換。
ちなみにタイヤは、ダンロップ 145SR10 SP10。
軽四のタイヤぐらいまでならタイヤレバー4本あれば交換可能。
ビード上げは、コンプレッサーがないと難しい。
でも、自転車の空気入れで上げちゃう人もいる。
チャレンジするのもありかもね。
やったことないけど…
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
fukumomo3_photo
コメント