蘇るミニトレ|劣化した点火系を一新。イグニッションコイル交換記録

蘇るミニトレ|劣化した点火系を一新。イグニッションコイル交換記録 GT50
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo6_com)です。

エンジンの消耗部品は全て交換。

足回りのオイルシールやベアリングも変えた。

「良い圧縮・良い混合気」はバッチリだから残るは「良い火花」

今回は、2021年、ミニトレのイグニッションコイルを交換した記録を振り返る。

劣化した点火系を一新。イグニッションコイル交換記録

ビニールテープで補強してあるけど

イグニッションコイル

コードはカチカチでキャップもグラグラ。

お猿さん用だけど

イグニッションコイル

気になっていたコイルを最後の最後に交換。

右が純正で左が来た子。

キタコ(KITACO) イグニッションコイル(タイプA) モンキー(MONKEY) K-PIT 6V 70-751-90030(amazon)

ステーを付け替えるだけでシンデレラ

プラグキャップ

そして、プラグキャップも来た子。

さらに、同時にコンデンサも新しくした。(画像無し)

キックしてプラグテスターで測ると明らかに強い火花に感電して喜ぶ。(注意)

キタコ(KITACO) プラグキャップ 汎用 (70-A) C:10mm/D:12mm/B:14mmプラグ用 751-0500100(amazon)

コンデンサー、日立タイプ(モノタロウ)

スパークプラグテスター 点火チェッカー 点火測定ツール 火花測定 プラグチェッカー 調節可能 回路診断 診断ツール 小型エンジン適用(amazon)

復活!キック一発始動【動画】

そして、これから長い慣らしの旅が始まる。

つづく…


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

fukumomo3_photo

コメント