蘇るミニトレ|内緒でタコつけたら、猫の毛もついてきた

蘇るミニトレ|内緒でタコつけたら、猫の毛もついてきた GT50
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo6_com)です。

ミニトレにはタコが無い。

無くても走れるけど有ると楽しい。

ミニトレには内緒にして、タコメーターを装着。

今回は、2021年、ミニトレにタコメーターを増設した記録を振り返る。

内緒でタコつけたら、猫の毛もついてきた

MR50のメーターステーの付いたトップブリッジをゲット

MR50のトップブリッジ

下のは、ミニトレのトップブリッジ。

「角度が全然違うんだな〜」って関心。

GR50のタコメーターをゲット

GR50のタコメーター

兄弟バイクのGR50のタコメーター。

探すのに難儀した。

曲がったステーを直してから

H型ラバースペーサー付を入れる。(モノタロウ)

メーターを止める金具は

メーターを取り付けた

ネジやボルトではなく、Rピン。

Rピン 割りピンセット 100個入り スナップピン コッターピン クリップピン ベータピン ボディクリップ 自動車/トラック/バイク/機械/電気機器 修理用 ステンレス コッターピン 収納ケース付き とても便利 6種類サイズ(amazon)

「ネジだと振動で緩むからだね〜」と感心しながら差し込む。

肝心のタゴギアを仕入れる。

しかし、ここでとっても楽しい失敗が発生。

画像の部品点数は、7点で一つ部品が足らない。

理由は、このタコギアが『YSR50』のものだから。

この部分に入るカラーが必要

カラーの入っていない穴

入れるとわかるのだが、「スカスカ」で「あれ?」ってなる。

そして、冷や汗がでる。

💖で囲われたのが肝心のカラー

カラー

想像だけど、これを無しで組むとプラスチックのギアが逝く。

ちなみに、猫の毛が付いているが必要ない。

メクラが入っているので取り外す。

タコギアが入る

全てを収まる場所に入れギアを組み合わせる。

気をつけたいのは、いきなりキックを下さないこと。

最初は慎重にキックを下ろして、スムーズに回転することを確認してから閉じる。

ミニトレのタコギア増設:ガスケットなどの部品番号

2025年6月1日:モノタロウで検索したところ、YAMAHA純正で全て在庫有り。

「何回も開け閉めしてるとガスケットがヘタるのでほどほどに」

と、自分に言い聞かせて

つづく…


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

fukumomo3_photo

コメント