HONDA N-ONEのオイル交換【 JG1ターボ】

N-ONEオイル交換 N-ONE
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo3_HP)です。

このブログでは、HONDE N-ONEのオイル交換とフィルターの交換方法を簡単に説明しています。

N-ONEターボに乗っているのですが、昨日メータのところにスパナマークが点滅したので調べたところオイル交換時期とわかりました。オイル交換にチャレンジしてみたいのですが初めてでわかりません!教えてください!

以上のような、初めてオイル交換をする方のお悩みに、実際に交換した私が、お答えします。

N-ONE ターボのスパナマークが点滅

スパナマークが点滅してます。

N-oneメーター

では、オイルの種類から説明していきますね。

オイルを用意しましょう

HONDA NーONEマニュアル
※引用元:HONDA N-ONE オーナーズマニュアル

推奨エンジンオイルは:HONDA純正エンジンオイルで、ターボ装着車は、0w-20から5w-30と書いてありますが、季節関係なく5w-30のオイルを入れましょう。

今回購入したのは、

ULTRA LTD MOTOR OIL SP

HONDAウルトラLTD SP 5W-30です。

多くの車種に使用可能な粘度特性HONDA ホンダ純正 エンジンオイル ウルトラ LTD SP 4L 5W-30 4580552871717

マニュアルには、API SM級またはSN級以上と記載されているので心配になりますが、SP規格はSN規格より上の規格なので、SP規格を入れます。

安心できます〜この規格がわからなかったんです!

オイルフィルターを用意しましょう

オイルフィルター

オイルフィルターは、アクアドリームのOFP-02です。

AD-OFP-02 AQUA DREAM PLATINUM オイルフィルター

オイルフィルターの種類もたくさんありますが、

NーONE全車

「 N-ONE 全車 」と書いてあるので大丈夫ですね。

オイルもオイルフィルターも交換するのに道具が必要ですので、次で紹介します。

アルミドレンパッキンを用意しましょう

下記の道具をそろえると作業がスムーズに進みます。

【オイル交換に必要な道具】
  1. ウエス
  2. 輪止め
  3. オイル受皿
  4. トルクレンチ
  5. カースロープ
  6. オイルジョッキ
  7. 17mmのソケット
  8. ラチェットレンチ
  9. 65mmのフィルターレンチ
  10. 14.2mm×22mm×2.0mmアルミドレンパッキン
道具の用意

この中で、気をつけたいのは、14.2mm×22mm×2.0mmアルミドレンパッキンです。

【メーカー在庫あり】 エスコ(ESCO) 22.0×14.2×2.0mm ドレンパッキン アルミ製/10個 000012217805 JP

外したときパッと見た目は使えそうですが、柔らかいアルミがつぶれることでパッキンの役目を果たしているので、必ずオイル交換とアルミドレンパッキンの交換はセットです。

知らなければ・・・使っちゃいそう・・・

カースロープと輪止めで安全に作業しましょう

車載のジャッキでも交換は可能ですが、カースロープがあると安全に作業ができます。

上の画像は、自作のカースロープで、110mmの角材を斜めに切ったものです。これで必要十分ですが、

【楽天1位】カースロープ カーランプ 自動車用スロープ 2本組 高さ170mm 耐荷重7トン ゆるやか傾斜17度 ワイド 幅広30.5cm オイル交換 ジャッキ補助 ジャッキサポート 車両整備 整備用スロープ タイヤスロープ 軽自動車 ミニバン SUV 対応 1年保証 ■[送料無料]

樹脂製のものが販売されていますので、参考にしてください、車載のジャッキで車体を持ち上げて交換すると危険ですし、オイルが全量抜けない可能性が高いです。

これからずっとオイル交換は、自分ですると決めたのなら必要な道具の一つとお考えください

安全第一ですよね!

画像は、自作の輪止めです。

輪止め大切ですよね!石とか置くじゃダメですよね?

AP 輪止め TS417 | 輪止め タイヤ ストッパー 車輪止め 駐車 タイヤ交換 ジャッキアップ

輪止めもして準備が整ったので、オイル交換とフィルター交換に進みます。

オイルを抜きましょう

負圧でオイルが落ちにくいので、フィラーキャップを外します。

N-ONEのドレンボルトとオイルフィルターはわかりやすい場所にありますので、車の下を覗き込んだだけでもわかります。

がオイルフィルターで、がオイルのドレンボルトです。

上の画像は、オイルフィルターがが先に取り外されていますが、オイル交換の手順は下記の通りです。

【オイル交換の手順】
  1. オイルドレンボルトを外す
  2. オイルを抜く
  3. オイルフィルターを外す
  4. オイルドレンボルトを締める
  5. オイルフィルターを締める
  6. オイルを入れる
  7. オイルの量を確かめる

万が一オイル交換をした後、オイルフィルターの交換を忘れていたのに気がついた時は、オイルフィルターだけを外して新しいものに付け替え、オイルの量を確認して少なくなっていれば足して完了です。また一からオイルを抜いてやり直す必要はないので、書いておきます。

あと、たまにやるのですが、オイル受皿を用意しないでドレンボルトを外してしまう時がありますので、お気をつけください。

忘れたことある人の経験談ですね?

スマホのライト等でも十分見えますけど、作業灯があるとオイル交換時にブーツの破れなど発見できるので助かります。

作業灯があると便利ですね!

オイルフェイルターを交換しましょう

フィルターの締め付けトルクは、14Nmとなっていますが、Oリングに新品のオイルを薄く塗り、手締めで回らなくなってからフィルターレンチで、下の動画の様に、12:00から12:45まで締めます。

フィルターの締め付けトルクの動画

もちろんこの方法で、ゆるんだことも漏れたこともないですし、外す時に回らなかったこともなかったのです。きっと「えっ!ゆるくない?」って感じますが、Oリングなので大丈夫です。

オイルドレンボルトは、新品のアルミドレンパッキンを入れ、トルクレンチを使い35Nmで締め付けます。トルクレンチを使う理由は、アルミドレンパッキンなので締め過ぎると潰れすぎますしゆるいと潰れないからです。

トルクレンチ買ってきます!ぽちっ!

オイルを入れましょう

オイルフィルターとオイルドレンボルトを締めたことを確認したら、オイルジョッキにオイル2.6リットル入れオイルフィラーキャップを外したところから入れます。この時気をつけることは、全量を全部入れないことです。

オイルの種類フィルター交換無しフィルター交換有り
ターボ非装着車API SN級以上SAE 0W-202.4リットル2.6リットル
ターボ装着車API SN級以上SAE 5W-302.4リットル2.6リットル

2.4リットルぐらい入れたら一度レベルゲージを奥まで差し込んで確認します。

少ない様なら継ぎ足し、上限までオイルを入れて、1分ぐらい暖気した後5分ぐらい置いて再度レベルゲージを奥まで差し込んで確認し上限までオイルが入っていれば、オイルフィラーキャップを締め、エンジンルームにウエスなどの置き忘れなどないか再度確認してオイル交換は、完了です。

なんかワクワクしてきました!

スパナマークを消しましょう

エンジンオイルメンテナンス表示灯とは、一番最初の動画の点滅しているスパナマークです。この表示灯は、下の画像に書いてある通りです。

※引用元:HONDA N-ONE オーナーズマニュアル
※引用元:HONDA N-ONE オーナーズマニュアル

この画像を参考にやっても失敗する時がありますが、失敗したら一からやり直してみてくださいね。

※引用元:HONDA N-ONE オーナーズマニュアル
※引用元:HONDA N-ONE オーナーズマニュアル

リセットが終わったら次のオイル交換は、5000キロ後となります。私は、毎回5000キロのオイル交換の時オイルフィルターも交換していますが、オイルフィルターは、オイル交換2回に1回で大丈夫です。

次のスパナマークの点滅が楽しみになりましたね。

早速!道具をそろえます!

まとめ

HONDA N-ONEのオイル交換
  1. オイルを用意しましょう
  2. オイルフィルターを用意しましょう
  3. アルミドレンパッキンを用意しましょう
  4. カースロープと輪止めで安全に作業しましょう
  5. オイルを抜きましょう
  6. オイルフェイルターを交換しましょう
  7. オイルを入れましょう
  8. スパナマークを消しましょう

N-ONEのオイル交換は簡単です。理由は、オイルが劣化した時期をスパナマークが教えてくれます。このことによりオイルの交換時期を逃してしまうことがありません。さらに良い点は、オイルドレンボルトとフィルターがとても交換しやすい場所にあるということです。したがって、N-ONEのオイル交換は簡単なのです。是非オイル交換を自分でやってみたいとお考えの方はチャレンジしてみてください。

ありがとうございました。。○

このブログが、あなたのガレージライフのお役に立てると幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント