MINI

クラシックミニ助手席ベッド化計画|短足くんとごろり旅仕様

ミニお嬢様の助手席は2本のネジで止まる。だから、2本を外せば助手席がなくなるってこと。「ここにベッド作ったら寝れない?」思い立ったら即行動。今回は、2020年、クラシックミニの助手席に折りたたみ式ベッドを作った記録を振り返る。
MINI

クラシックミニの電磁ポンプを交換|ガレージに香るガソリンの気配

ガレージに入るとガソリンのいい香りがする。「え?燃料漏れてる」って燃料タンクの電磁ポンプを覗くと「ポタポタ」。バイクみたいに燃料コックがあれば閉じるのだが、車には無いので燃料を抜く。この記事は、2020年にクラシックミニの電磁ポンプを交換した時のちょっとしたお話。
MINI

クラシックミニのグリルをワンタッチ化|便利すぎた“Mini Grille Buttons”の世界

オイルフィルターを交換した時思った。「このグリルなんで大量のネジで止まってんの?」ちょっと調べたら2本ゆるめるだけで取り外しができるアイテムがある。この記事は、2019年にクラシックミニのグリルをワンタッチグリルボタンに交換したお話。
MINI

ミニお嬢様、冬将軍に備える|リアにスペーサーとロングスタッドを装着

11月になると雪が気になる。でも、ミニお嬢様はサマータイヤ。中古の冬用を購入したけど、装着すると何かに当たる。この記事は、2019年にクラシックミニのリアのスタッドボルトを交換した時のお話。
「ラビットと私のクラシックライフ」

「ラビットと私のクラシックライフ」第四話:ウサギがハウスにやってきた日

ラビットS301BH、1965年式。ツーストの音に恋してから数時間後。ミニお嬢様の横に並べたら、「超かわいい〜!」このエッセイは、ラビットS301BHをオークションで購入した2019年10月のお話。
「ラビットと私のクラシックライフ」

「ラビットと私のクラシックライフ」第三話:お饅頭とウインカーと握手と

この日は、「おまけ」がたくさんだった。値切らずに購入ボタンを押したのが良かったのか?出品者との会話は盛り上がり、和菓子屋の看板ウサギにも会えた。このエッセイは、ラビットS301BHをオークションで購入した2019年10月のお話。
「ラビットと私のクラシックライフ」

「ラビットと私のクラシックライフ」第二話:峠を越えて、ウサギに会いに

峠を越えて、ウサギに会いに行く。軽バンの荷台を整理して、犬とふたりで隣県へ出発。「最高やな!」と話しかけると、隣の犬はカーブに首を預けて揺れる。このエッセイは、ラビットS301BHをオークションで購入した2019年10月のお話。
MINI

クラシックミニのタイヤ交換|側面からエア漏れ!?古タイヤの劣化に注意

エアーを入れても一週間で減る。洗剤を吹き付けて調べると漏れてる。それも劣化してヒビの入った側面からだ。この記事は、2019年に、劣化したクラシックミニのタイヤを交換したお話。
MINI

クラシックミニのベルト交換|インチ工具と猫と16歳の記憶

1ヶ所整備するとほかも気になる。ベルトを点検するとひび割れがひどい。長さと規格を調べて購入してオルタのネジにレンチを合わせる。この記事は、クラシックミニのボルトの規格を知らないで整備しようとした人の2019年のお話。
MINI

クラシックミニの足回りにグリス注入|ギシギシ音と8ヶ所のニップルの話

走ると「ギシギシ」って音がする。下回りを覗くとグリスを入れるニップルがあるではないか。早速、XLR250BAJAとラビット301で使っているグリスガンを使う。この記事は、ミニお嬢様の足回りのグリスアップをした2019年のお話。