R100RSにUSB・ETC・充電器を装備|ヘラーソケット活用カスタム記録(2020)

R100RSにUSB・ETC・充電器を装備|ヘラーソケット活用カスタム記録(2020) BMW
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo6_com)です。

R100RSには変わったソケットがある。

調べると”ヘラー”って規格のコネクタだそうだ。

そして、繋がっている先はヒューズを通してバッテリーに直結している。

今回は、2020年、ETCとUSB電源とメンテナンス充電器を取り付けた記録を振り返る。

ヘラーソケット活用カスタム記録(2020)

シガーソケットと書いてあるけど

ヘラープラグ

画像は、ヘラータイプの差し込む側だから『プラグ』。

サイドカバーの横にあるのは、差し込まれる側だから『ソケット』。

そして、オスとメスって言わないで『コネクタ』って呼ぶと”かっこいい”。

👆中間テストに出ます。

デイトナ(Daytona) ヘラタイプシガーソケット オス 96233

5V3AのUSBとETCを

5V3AのUSBとETC

用意したので取り付ける。(ETCの種類は画像で判断してください)

USBは、あると便利を通り越して、無いと困るので取り付け。

そして、USBとヘラープラグと直結する。

zmart 12V 5V 3A DCDCコンバーター 2口USBメス シガーソケット パネルマウント

このヘラープラグ

”はんだごて”を用意して準備万端で蓋を開けたら、ネジ式。

作りもしっかりしていて、2025年の今も接触不良などなく接続中。

電源スイッチはヘラープラグの抜き差し。

スイッチをつけようと思ったけどやめ。

理由は、常時充電用のヘラーソケットを作るから。

ヘラープラグで常時メンテナンス充電【動画】

LST バッテリー充電器 6V 12V 車用 全自動パルス充電器 リチウム/鉛蓄バッテリー用 バッテリーチャージャー トリクル メンテナンス 72時間充電保護 2-50Ah用 定格2A LED表示 逆接続&ショート&過充電&過電流保護 自動車/バイク/農機などに適用 日本語説明書

2020年製造と見た目は変わったけど、購入履歴を見るとこれが出た。

説明を読むと同じ仕様で、6vのバイクも所有してる人には嬉しい6v12v両方に使える充電器。

注:メンテナンス充電と説明書に書いてあるが、フロート充電なのかトリクル充電なのか、もしくは、パルス充電なのか、正確には分かりません。

冬眠期間中もシーズンイン中も365日

2020年から4台のバイクに常時接続されているメンテナンス充電。

2025年の今現在も、バッテリーは全て上がったことがない。

そして、バッテリーの寿命も良くなったと感じる。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

fukumomo3_photo

コメント