[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo6_com)です。
ブレーキが引きずってる。
だから、バイク小屋から出す時「き〜」って鳴く。
点検整備の神様に「前だけでいいか?」って聞いたら「鳴きは後ろ」だって。
今回は、2022年5月5日、前後のブレーキキャリパーをリペアした記録を振り返る。
リアブレーキが鳴くとき、神様は黙っていなかった
取り外す前に緩めとけ?

先生👇を読みながら進めると、取り外してから緩めてる。
【限定復刊オンデマンド版】BMW メンテナンスブックOHVボクサーツイン編 完全整備分解手帖(ヤフーショッピング)
理由は、万力で固定して緩めた方が力が入るからだと、万力使って思った。
【NPLUS】 万力 回転式 リードバイス (大) 150mm 6インチ 3点固定 定盤付き 強力バイス 作業台(amazon)
👆2025年現在は、作業小屋の作業台に固定されて、強引で無茶な作業にも耐え活躍中。
キットに付属の説明書に

エアーで押し出すとある。
なので、エアーコンプレッサーでブレーキフルードの通り道に空気を押し込む。
この時気をつけることは、かなりの勢いで飛び出すので、ビニール袋か何かの中で押し出す。
これをやらないで、固いものと激突したらピストンの側面に傷がついて使いもにならなくなる。
ブレーキキャリパー リペアキット BMW R100RS(ヤフーショッピング)(1台分なら3個必要)
引きずりの原因は、これ

ゴミなどがブレーキの熱で焼き付いている。
ヤマルーブのスーパーキャブクリーナー (原液タイプ)

これに漬け込んで溶かす。
擦ろうかと思ったけど、ピストンに傷がつくと困る。
ヤマハ発動機(Yamaha) YAMALUBE (ヤマルーブ) スーパーキャブレタークリーナー 原液タイプ 4L缶(amazon)
👆なんでもキレイになるけど、素材によっては溶ける。
キレイになったピストン

「やっぱり擦らんで正解だったね!」って、点検整備の神様に報告。
そしたら「これ使う時は耐油手袋ね」ってダメ出し。
全てのパッキンを

【限定復刊オンデマンド版】BMW メンテナンスブックOHVボクサーツイン編 完全整備分解手帖(ヤフーショッピング)
👆これの、画像と説明どおりに取り付ける。
ピストンが水平に入っていれば、重くないはず。
重かったり、違和感を感じたら完全整備分解手帖を読み直して最初から。
タイヤは新品、足回りのベアリングは「シュルシュル」まわる

そして、ブレーキをかけると「きゅ〜」って握っただけ効く。
「真っ直ぐ走って、ちゃんと止まる」
当たり前なんだけど嬉しい。
って、感動しながらトンネルの中で涼んでた。
そしたら、点検整備の神様が「タペットの音響くね」って水をさすんだな。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
fukumomo3_photo
コメント